官民連携事業
ドットラインは、持続可能な医療・福祉業界の実現を目指しています。そのためには、業界に関わるすべての人が情報を共有し、時に法律や構造事態を変えていく必要があります。そこで、医療・福祉を受けられる当事者やご家族、サービスの従事者、事業者といった現場視点での意見を集約し、地方自治体や国に要望を提言しています。あらゆるステークホルダー間の合意形成をリードし、持続可能な地域共生社会の実現を可能にします。
一般社団法人
千葉県福祉医療協議会
ドットラインが所属する同協議会では、①医療・福祉を受ける当事者②従事者・事業者③自治体・国④地域住民のそれぞれに向け、真の地域共生社会の実現に向けたアプローチを行っています。
当事者ご家族のコミュニティ支援
医療が必要な方や障がいのある方を身内に抱えるご家族が集まり、悩みの共有や、情報交換を通して、互いに支え合うコミュニティを運営しています。また、ご家族のレスパイトや本人の自立生活に向け、有用な社会資源活用の方法などについて、情報発信を行っています。
福祉事業者への研修活動
地域福祉における事業者としての役割を果たすために、事業者向けの研修や従業員向けの基礎実践研修を実施。当事者やご家族の声を事業に反映させるとともに、最新の知見や事例、また医師による医療情報共有など、多様な学びの場を提供しています。
行政への意見提言
医療・福祉を受ける当事者、従事者、事業者の三者の立場から、現状の制度や仕組みの課題を踏まえて、自治体や国に対して意見提言を実施。より正確な情報を行政へ届けるとともに、DX化をはじめとする業界の改革の提案を行っています。
地域住民に向けた共生社会の啓発活動
当事者やそのご家族の支援だけでなく、地域住民に対して、医療や障害福祉の理解を深める啓蒙活動に取り組み、差別のない真の地域共生社会の実現に向けてさまざまな活動を行っています。
一般社団法人
全国介護事業者連盟
同連盟は、持続可能な介護保険制度の実現に向け、「介護の産業化の推進」と「生産性向上」を2大テーマに政策提言や情報発信を行っています。ドットラインの目指す方向性とも一致するため、代表の垣本は障害福祉部会の役員として活動しています。
法人・サービス種別の垣根を超えた事業者団体
これまで介護業界の団体は法人種別やサービス種別で細分化していましたが、より強力に介護産業を推進していくため、垣根を超えて大同団結して活動を行っています。各地域ごとに支部があり全国的な活動を可能にしています。
5大政策方針に基づく産業の発展
「現場視点によるサービス品質を目的とした制度改革」「科学的介護手法の確立と高齢者の自立支援」「介護現場のICT化やロボット活用による業務効率化」「介護職の処遇改善」「海外に向けた介護産業化」の5大政策方針を掲げ、介護産業の発展を目指しています。
障害福祉事業者の資質と処遇向上
介護事業者や関係者が、イノベーティブな発想を持って生産性の向上を追求し、革新的な商品・サービスを生み出し続けることで、社会的な立場を高めます。高齢者の自立支援に資する質の高い人材が存続して成長し続ける環境づくりを行っています。
業界一の事業者会員数
同連盟は、1230社と10,361の事業所(令和3年6月現在)からなる国内最大の業界団体です。200万人を超える介護従事者の力を結集し、この国の介護産業を変えていきます。