【柏市】セブンパークアリオ柏|どんな場所?注目のお店や満喫するコツも紹介!

【柏市】セブンパークアリオ柏|どんな場所?注目のお店や満喫するコツも紹介!

セブンパークアリオ柏とは?

セブンパークアリオ柏とは?
▲筆者撮影

千葉県柏市の大島田にある「セブンパークアリオ柏」は、3階建てのフロアに、200近くものショップが入る大型のショッピングモールです。

セブン&アイ・ホールディングスグループの1つである、セブン&アイ・クリエイトリンクが運営しているので、イトーヨーカドーをはじめ、グループ関連のお店やサービスが充実しています。

スーパーにドラッグストア、カフェに映画館と、多種多様なテナントが入っているので、あれこれ楽しもうと思ったら、あっという間に1日が過ぎてしまうはず。

敷地内には、思いっきり体を動かして遊べる広場やバーベキュー場もあり、子ども連れでのお出かけ先としてもぴったりです。

セブンパークアリオ柏|どんなお店が入ってる?フロアマップ&店舗紹介

セブンパークアリオ柏|どんなお店が入ってる?フロアマップ&店舗紹介
▲筆者撮影

「セブンパークアリオ柏」に入っているお店は先にもご紹介した通り200近くあります。

どんなお店があるのか、フロアマップと共にかいつまんでご紹介します。

セブンパークアリオ柏・1階フロア

セブンパークアリオ柏|どんなお店が入ってる?フロアマップ&店舗紹介:1階フロア
引用元:セブンパークアリオ柏公式サイト

フロア1階には、イトーヨーカドーの食料品売場にドラッグストアのマツモトキヨシ、無印良品やH&M、ラウンドワンスタジアムに巨大なオブジェで遊べるスペース・ビックワンダーなどがあります。

セブンパークアリオ柏1階にあるスーパー・イトーヨーカドー
▲筆者撮影

銀だこや餃子たくなどが並ぶちょっとしたフードコートもあり、食事処・休憩場所には困りません。

セブンパークアリオ柏1階にあるフードコート
▲筆者撮影

3COINSやStandard Productsと、人気の300円ショップが2店舗入っている点にも注目です。

比較しながら買えるのは、お買い物好きの女性にとって嬉しいポイントなのではないでしょうか。

セブンパークアリオ柏・2階フロア

セブンパークアリオ柏|どんなお店が入ってる?フロアマップ&店舗紹介:2階フロア
引用元:セブンパークアリオ柏公式サイト

2階フロアには、CAINSにLOFT、紀伊国屋書店にドン・キホーテといった人気のショップが立ち並びます。
ダイソーやタリーズコーヒーなどもあり本当に便利。

セブンパークアリオ柏2階にあるロフト
▲筆者撮影
セブンパークアリオ柏2階にあるドン・キホーテ
▲筆者撮影

ファッション部門では、ユニクロやABC-MART、Honey’sやcoenなどのお店が入っています。

セブンパークアリオ柏・3階フロア

セブンパークアリオ柏|どんなお店が入ってる?フロアマップ&店舗紹介:3階フロア
引用元:セブンパークアリオ柏公式サイト

3階には、TOHOシネマにゲームセンターのTAITO STATION、キッズマートにらくがキッズと、アミューズメント色の強いテナントが多く入っています。

また、13店舗もの飲食店が出店する広いフードコートやレストランゾーンもあり、映画やショッピングを楽しんだ後の食事休憩場所として人気を集めています。

レストランゾーンは、サイゼリヤやマクドナルドといった気軽に食事をしやすいお店から、しゃぶ葉や焼肉トラジなど、しっかり食事を楽しみたい方向けの本格派レストランまで充実しています。

セブンパークアリオ柏3階にあるレストランゾーン
▲筆者撮影

ショッピング系のテナントでは、電気屋さんのJoshin、アカチャンホンポにイトーヨーカドーの子ども服・おもちゃ売り場と、ファミリーに役立つお店が並びます。

セブンパークアリオ柏に行けば、子どもの物・大人の物、日常に必要な物から、暮らしに潤いを与えてくれるものまで、一回のお買い物でほぼ揃うのではないでしょうか。

実際に足を運んだ筆者も、何かと買う物の多いファミリー世帯には、便利なことこの上ない施設だなと感じました。

セブンパークアリオ柏|注目すべきお店

セブンパークアリオ柏|注目すべきお店
▲筆者撮影

「セブンパークアリオ柏」には、ぜひ足を運びたい注目のお店がいくつかあります。

1つ目は2022年10月26日にオープンした「CAINZ」。

2つ目は、300円ショップの2店舗「3COINS」と「Standard Products」。

3つ目は、お店ではありませんが、3階フロアにある「Kashiwa Diner フードコート」も外せません。

魅力的な店舗は他にもたくさんあるのですが、スペースの関係上、今回は特に注目の上記3スポットを、もう少し詳しい情報と共にご紹介いたします。

暮らしの質が上がる!?『CAINZ』

暮らしの質が上がる!?『CAINZ』
▲筆者撮影

セブンパークアリオ柏の2階フロアに2022年10月26日にオープンした「CAINZ」。

「カインズ」の愛称で知られる、今注目のホームセンターですが、その人気を受けてセブンパークアリオ柏にも出店。

一般的なカインズ店舗の約半分ほどの売り場面積での出店ですが、カインズの特徴である品揃えや陳列の素晴らしさは健在です。

セブンパークアリオ柏にあるCAINZの売り場
▲筆者撮影

暮らしに彩りを与えてくれそうなアイテムが、テーマごとに並び、商品が探しやすい。

興味のあるものが1カ所にまとまっているので、見ているとあれもこれも気になって、つい手を伸ばしてしまう。

カインズならではのプライベートブランド商品も豊富な上、お値段もお手頃なものがほとんどです。

興味を掻き立てられた上に、選びやすい、買いやすいときたら、レジにいくしかもう道は残っていないのでは?と、思わず唸ってしまう店作りをされています。

アリオ柏内にできたカインズで特段目を引くのは、たくさんのグリーン達。

CAINZの植物販売コーナー
▲筆者撮影

お家の中に癒しをもたらしてくれる植物が、あれもこれもとおしゃれに陳列されているコーナーです。

みているだけで癒された気分になりました。

植物がある場所の反対側には、DIYに役立つアイテムが並ぶコーナーも。

セブンパークアリオ柏のCAINZにあるDIYコーナー
▲筆者撮影

家の中を自分好みにカスタムできるアイテムがいっぱいで、インテリア好き、おしゃれなもの好きさんにはたまらないコーナーなのではないでしょうか。

暮らしの質を上げるアイテムを販売することをテーマとして掲げているだけあって、お掃除グッズも、日用品も「なるほど・・・!」と思うような、アイデア商品が豊富にあります。

売り場全体も明るいのですが、新店舗だからなのか、空気もよりクリアな気がして、とても居心地の良かったです。。

セブンパークアリオ柏に行った際には、カインズにも忘れずに立ち寄ってみてください。

暮らしが今より良くなるワクワク感を感じられるはずです。

どれも300円?『3COINS』と『Standard Products』

どれも300円?『3COINS』と『Standard Products』
▲筆者撮影

セブンパークアリオ柏には、300円ショップが2つあります。

「3COINS+plus」と「Standard Products」の2店舗なのですが、どちらも1階フロアにあるので商品を比較しやすいのが嬉しいところ。

300円ショップとはいえ、物によっては500円だったり、1000円だったりする物もあるのですが、100円ショップには売っていないアイテムが、手の届きやすい価格で手に入るとあって、今とても人気を集めています。

売っているアイテムは、それぞれの店舗の色を生かしたおしゃれなデザインのものばかり。

中には、「本当にこれが300円でいいの!?」というようなものもあります。

セブンパークアリオ柏にある2つの300円ショップ
▲筆者撮影

商品の取扱いジャンルも、食器からインテリア雑貨、パソコン周りで便利なアイテムからアクセサリーまで、本当に幅広い。

300円ショップのアイテムだけで、かなりおしゃれな暮らしができそうだなぁと感じました。

お買い物ついでに、ふらっと覗いてみると、お宝物を見つけることができるかも!

何度も来たくなる『Kashiwa Diner フードコート』

何度も来たくなる『フードコート』
▲筆者撮影

もう1ヶ所、注目のスポットとしてご紹介したいのが、3階フロアにある「Kashiwa Diner フードコート」。

13もの店舗から好きなグルメを選べる上、座席数も多く広々としているので、ゆったりと食事を楽しむことができるのが、最大の魅力。

気になる店舗は、以下の通り!

  • いきなり!ステーキ
  • 100時間カレーEXPRESS
  • 江戸前天丼濱乃屋
  • つけ麺専門店 三田製麺所
  • 全国ご当地グルメ屋台
  • 長崎ちゃんぽんリンガーハットプレミアム
  • フレッシュネスバーガー
  • うまげな
  • 横浜家系らーめん壱角屋
  • ぼてや&Bull Pulu
  • あうん
  • 餃子の王将
  • Hawaiian Pancake&Cafe Merengue

ステーキにカレー、ラーメンに天丼、ハンバーガーにパンケーキと、ありとあらゆるグルメが揃っています。

セブンパークアリオ柏3階フードコートの様子
▲筆者撮影

小さな子どもがいるファミリーに大助かりな、お座敷になっているスペースや、子どもの背丈に合わせた小さな机と椅子が設置されたスペースも配備。

セブンパークアリオ柏3階フードコートのキッズエリア
▲筆者撮影

何か食事をしたいけれど、レストランを選んで入るには少し気が引ける・・・そんな時もフードコートがあれば、気軽に食事することができます。

セブンパークアリオ柏のフードコートは、さまざまな年齢の人でも楽しめる工夫がされているので、ファミリーで利用するのにも本当に便利です。

セブンパークアリオ柏|子どもが喜ぶ施設も充実!

セブンパークアリオ柏|子どもが喜ぶ施設も充実!
▲筆者撮影

セブンパークアリオ柏には、子ども達が喜ぶ設備や店舗をあちらこちらに設置しています。

1階フロアは、巨大なオブジェのある『ビックワンダー』に、『ラウンドワンスタジアム』といった体を動かして遊べるスポットが充実。

セブンパークアリオ柏にあるビックワンダー
▲筆者撮影

2階フロアには、動物達と触れ合える室内型動物園の『KABAZOO』や、たくさんのガチャガチャを楽しめる『Cupsule park』というスポットがあります。

セブンパークアリオ柏2階にあるKABAZOO
▲筆者撮影

3階フロアには、フカフカのマットの上でゆっくりビデオ鑑賞できるスペースの『Sky KIDS』や、好きなキャラクターを作って育てる体験型プレイランドの『らくがキッズ』。

セブンパークアリオ柏3階にあるらくがキッズ
▲筆者撮影

ゲームコーナーの『TAITO STATION』など、子ども達を飽きさせないスポットが盛りだくさんです。

お買い物だけでは飽きてしまう子ども達も、これなら大喜びでセブンパークアリオ柏に一緒に来てくれそうです。

室内にあるので、天候を気にせず思いっきり遊ばせてあげられるのも良いですね。
子育て世帯には、本当に重宝する場所だなと感じました。

セブンパークアリオ柏|満喫するコツ

セブンパークアリオ柏|満喫するコツ
▲筆者撮影

セブンパークアリオ柏はとても広い!

筆者も初めて訪れた時は、何も分からずに気の向くまま歩いてみたので、最後の方は疲れであまり楽しむ余裕がなかった記憶があります。

せっかく行くのなら、全力でその時間を満喫したいもの。

セブンパークアリオ柏に何度か足を運んだ体験から得た、満喫するコツをご紹介します。

  1. どんなお店があるかネットから事前に見ておく
  2. 行きたいお店、したいことを決めておく
  3. 休憩を含め、まわる順番を大体でいいので考えておく

たったこれだけですが、しておくのとしておかないのでは、大違い。

当日現地に行って、何がどこにあるの?から始めると、時間もロスしてしまうし、あっちに行ったりこっちに行ったり・・・と体力を消耗してしまいます。

大きいお買い物の予定がある際は、車の駐車位置やコインロッカーの位置なども把握しておくとより便利です。

セブンパークアリオ柏に行く際は、ぜひ取り入れてみてくださいね。

セブンパークアリオ柏で満足の休日を過ごそう!

セブンパークアリオ柏で満足の休日を過ごそう!
▲筆者撮影

たくさんの店舗が入っているセブンパークアリオ柏。

ここに行けば、揃わないものはないと言っても過言ではないほど、商品もサービスも充実した場所です。

子ども達が楽しめるスポットもたくさんあるので、子連れファミリーのお出かけ先としても、本当におすすめです。

予定の決まっていない休日があったら、ぜひ足を運んでみてください。

あれもこれも用事が一気に片付く上に、家族みんなで満足の行く1日を過ごせるはずです。

施設情報

セブンパークアリオ柏
住所:千葉県柏市大島田1丁目6番地1(Googleマップで見る
電話:0471-90-1111
開店時間:モール1・2・3階店舗 10:00〜21:00/フードコート 10:00〜22:00/レストラン11:00〜22:00
休館日:年中無休(一部店舗は異なります)
アクセス:
<電車>
①JR常磐線、東武アーバンパークライン「柏」駅を下車、東口より東武バス柏31系統「沼南車庫行」に乗車、約25分
②JR常磐線、JR成田線「我孫子」駅下車北口より無料のシャトルバスに乗車し、約25分
③北総線、成田スカイアクセス線、新京成線、東武アーバンパークライン「新鎌ヶ谷」駅を下車し、ちばレインボーバス「セブンパークアリオ柏行き」に乗車、約25分
<車>
常磐自動車道「柏IC」千葉方面出口より「国道16号線」を約11㎞ほど直進、左手
公式サイト:セブンパークアリオ柏