個人の能力に合わせた研修と、上司に相談しやすい環境。新卒でもステップアップしていく道が描ける、ドットラインの児童発達支援

People

 

新卒でドットラインに入社し、児童発達支援をおこなう「かがやきのまち」で働く天野さん。「子どもたちの人生に貢献できるような仕事につきたい」と、放課後等デイサービスで働くことを決めました。

 「ドットラインに入社するまで障がいを持った子どもと関わったことはほとんどなかった」と語る天野さん。入社当初は子どもたちの性格も支援の仕方もわからないことだらけだったそうです。それでも一つずつ成長できたのは、ドットラインに相談しやすい環境が整っていたからといいます。

 今回のインタビューでは、入社を決めた理由をはじめ、未経験からでも着実にステップアップできるドットラインの環境について伺いました。

かがやきのまち 長沼原教室 社会福祉士 天野美咲

新卒でドットラインに入社。未経験で福祉の世界へ。

 #新卒 #未経験 #放課後等デイサービス #キャリアアップ #2021年卒 #21卒 #やりがい #働きやすさ #風通しの良い職場 #児童発達支援

「子どもたちの人生に貢献できるような仕事につきたい」と児童発達支援の道へ

- 天野さんが児童発達支援に携わろうと思ったきっかけの一つに、「子どもに関わる仕事に就きたい」という想いがあったとお聞きしました。

 はい。小中学生の頃から親戚の子どもとよく遊んでいて、子どもと関わることが好きでした。また、母や祖母が看護師をしていて、人を助ける姿に憧れを抱いていました。ですから、将来は子どもと関わる仕事で何か人の役に立つようなことがしたいと幼い頃から思っていました。

 高校3年生になり、進路を選択する時に母にその想いを伝えると、「福祉の大学に行けば選択肢が広がって、やりたい仕事が見つかるんじゃない?」とアドバイスをもらいました。まだやりたい仕事が明確ではなかったので、アドバイス通り福祉の大学に進学しました。

 大学では児童ゼミに入り、子どもにまつわる法律や成長過程を学んだり、児童養護施設へ実習に行ったりしました。また、授業以外にも学童や学習塾でアルバイトをしていて、とにかく子どもに携わる仕事をたくさん経験しました。しかし、子どもの役に立つ仕事がしたいという想いが強まる一方、具体的にどのような仕事に就けばいいかはわからないままでした。

 

- 児童発達支援に携わろうと決めたきっかけを教えてください。

 就職活動で、福祉系の企業が集まる合同説明会に参加したことがきっかけでした。その時に、放課後等デイサービスで働く児童指導員の方に出会いました。

 詳しく話を聞いたところ、児童発達支援は子どもの成長の伸び代が大きい分、日々の仕事の中で喜びを感じる場面が多いと伺いました。また、子どもからも親御さんからも感謝されることが多く、やりがいも大きいと伺いました。

 これまで障がいを持った子どもと関わる仕事に就くことは考えてなかったのですが、感謝される機会が多いのは嬉しいことですし、子どもに貢献できる仕事がしたいという気持ちにはピッタリだと感じました。それを機に放課後等デイサービスを中心とした就職先探しが始まりました。

関わる社員の誰もが温かく、働く人を大切にしていることが伝わるドットラインの選考

- 放課後等デイサービスの中でもドットラインを選んだのはどうしてですか?

 マイナビで千葉県の放課後等デイサービスを調べていた時、特に目を惹かれた会社がドットラインでした。他社との大きな違いは、社員の写真から明るい印象を受けたことと、求人ページがカラフルだったことでした。

 会社のウェブサイトの中でも特に興味を惹かれたのは、社員インタビューのページです。皆さんが口を揃えて、「人間関係が良く、働きやすい会社だ」と答えていたのが驚きでした。本当にそんな会社あるのだろうかという疑問もありましたが、これは自分の目で見て確かめるしかないと思って会社説明会に応募しました。

- 実際に自分の目で確かめてみていかがでしたか?

 社員さんがとにかく温かい方ばかりだったのが印象に残っています。インタビューに書かれていたことは本当かもしれないと思いました。

説明会当日、私は少し早く会場に着いたので、始まるまで緊張しながら待っていました。すると社員さんは、「どこから来たの?」「大学では何を学んでいるの?」と気さくに話しかけてくださいました。こんなに堅苦しさのない会社説明会は初めてで、何より私のことを知ろうとしてくれたことがとても嬉しかったです。

面接でも印象的な出来事がありました。面接は「自分を取り繕わなくていいからね」という言葉から始まり、質問からも会話からも私のありのままを知ろうとしてくれていることが伝わりました。自分の弱みをさらけ出しても大丈夫と思えたくらい、今までで一番素直に話せた面接でした。

ドットラインが働く人を大切にしている会社であることが、説明会や面接から伝わってきたので、迷うことなく入社を決めました。

個人のレベルに合わせた研修と相談しやすい環境、未経験でも着実にステップアップ

- 入社後、ギャップを感じることはなかったのでしょうか?

 そうですね。ドットラインでは内定後に実際の教室でアルバイトができます。一緒に働くスタッフや子どもたちの様子を事前に知ることができるんです。私にとって障がいのある子どもと関わるのは初めてでしたが、その時に先輩方が一人ひとりのレベルに合ったサポートをしてくれました。そのおかげでギャップは少なかったように思います。

 入社してから2週間は、先輩が一対一で支援の相談にも乗ってくださいます。子どもたちの性格に合わせた声のかけ方やプログラムの作り方など、入社当初はわからないことだらけだったので、子どもたちが帰った後に一つ一つ質問していました。その日の不安をその日のうちに解決できる環境はとてもありがたかったです。決まった内容だけではなく、実践を通して研修的に学べる環境も私にはあっていると感じました。

- 入社して大変だったことや、課題を感じたことなど、何かあれば教えてください

 一番大変だったのは、プログラムのリーダーを任された時でした。

 かがやきのまちでは、毎日スタッフが交代でプログラムの指揮をとっています。例えばボール遊びのプログラムなら、チーム分けはどうするか、職員の配置はどうするか、リーダーが決めていきます。初めは子どもたちの能力や性格を把握しきれていなかったので、先輩に相談しながらプログラムを作成していました。

準備はどれだけ入念にしても不安でした。リーダーを務める日が決まると、前の日から「子どもたちからやりたくないと言われたらどうしよう」「うまくいかなかったらどうしよう」と緊張していました。

 

- どのようにして乗り越えていったのでしょうか?

 上長に面談を申し込み、素直に「失敗するのが怖くて毎回緊張してしまう」という話をしました。すると、上長は「完璧なプログラムなんてない。大事なのはうまくいかなかった時にどう対応するかだよ」と言ってくださいました。

 そのアドバイスを受けて私は、一人で完璧なプログラムを進行しなければならないと思い込んでいたことに気付きました。参加を渋る子どもがいるなら、その子のフォローは別のスタッフにお願いすればいい、みたいな役割分担も理解でき、以前よりも緊張せずにリーダーを務めることができるようになりました。

 周りを頼るようになったことは、私の中で大きな変化でした。ドットラインでは不安があればいつでも上長に面談を依頼することができます。上長は「もう質問はない? 大丈夫?」といつも気にかけてくださるので、悩みがあっても一人で抱え込むことなく仕事と向き合えています。

子どもたちの「どうせできない」を「やってみよう」へ

- 成長を続ける天野さんですが、今後の目標があれば聞かせてください。

 今後は、子どもたちが取り組んでみたいと思うようなプログラム作りに力を入れたいです。障がいを持つ子どもはどうしても「自分にはできない」という意識が強く、挑戦する前に諦めてしまうことも多いと感じています。

 例えば、工作に可愛いキャラクターのシールを使ってみたり、思わず体を動かしたくなる遊びを考えたり、「できないかもしれないけどやってみたい」と思ってもらえるようなプログラムを考えたいです。

 入社して1年が経ち、少しずつ子どもとの信頼関係を築けるようになりました。次は子どもたちの可能性を引き出すような支援を届けられるよう、日々、勉強を続けていきます。

関連記事

おすすめ記事

TOP