急成長・ワンストップサービスのドットラインだから実現できる、当事者の気持ちに寄り添う障がい者支援

People

 

身体や精神、知性に障がいを持つ方の就労継続支援をおこなう「ゆうきのまち」で働く吉田さん。精神保健福祉士の資格を持つ吉田さんは、「利用者さんの悩みに寄り添った最適な支援を届けたい」という想いで仕事に励んでいます。

 吉田さんは前職でも就労継続支援B型を経験していましたが、自分に合った働き方を求めてドットラインに転職しました。ドットラインの魅力について伺うと、「事業所数が多く、さまざまな障がい者支援事業を展開していて、みんなで利用者さんを支援できること」と語ってくださいました。今回のインタビューではドットラインで働く中で感じた魅力や職場の環境について詳しくお話を伺いました。

ゆうきのまち 本千葉事業所 支援員(精神保健福祉士) 吉田有里

友人の代弁者になりたいと思ったことをきっかけに、精神保健福祉士に。

#就労継続支援 #精神保健福祉士 #転職 #やりがい #働きやすさ #女性の働き方 #風通しの良い職場

利用者さんにとって最適な支援を考えたいのに……。もどかしさを抱え転職を決意。

- まずは、吉田さんが障がい者支援の領域で働こうと思った経緯を教えてください。

 障がい者支援に興味を持ったきっかけは、幼稚園の頃からの親友が発達障がいを持っていたことでした。その子は、毎日の習慣や行動の順番などにこだわりを持っていましたが、その他の部分では普通の子と何も変わりませんでした。

 ですが、まわりの同級生はその子に対して偏見を持っていたように思います。障がいがあることをからかったり、陰で悪口を言う子もいました。本人は自分の考えを人に伝えることが苦手だったので、何も言い返すことができず苦しんでいました。

 そんな姿を見てその子の代弁者になりたいと思い、将来は障がい者支援に携わろうと決めました。詳しく調べてみると、障がいを持つ方の悩みを聞き、自立支援をおこなう専門の資格の一つに精神保健福祉士があることを知りました。この資格を取るために福祉の専門学校へ進学しました。

- 障がい者支援の中でも就労継続支援B型の仕事を選んだのはどうしてですか?

 一番の理由は、就労継続支援B型を利用している親戚がいて、身近な職業だったからです。興味を持ち、学校の実習では就労継続支援B型を選びました。

 就労継続支援というと、利用者さんが黙々と作業をし、そのお手伝いをするというイメージがありました。ですが、実習に行くとスタッフも利用者さんも楽しく会話しながら作業をしていて、和気あいあいとした雰囲気でした。私もこんな職場で働きたいと思いました。

 精神保健福祉士の資格は医療分野でも活かせます。しかし、より利用者さんの生活に密着した支援がしたいという想いで、就労継続支援B型で働くことを決めました。

- 実際に就職していかがでしたか?

 障がいを持つ方を一番近くで支援できたことはとても嬉しかったですし、やりがいを感じました。ですが、就職した会社の職場環境はあまりいいとは言えませんでした。

 まず、私が働く施設は20人ほどの利用者さんがいて、それを一人で見なければいけない環境でした。上司にわからないことを質問しようとしても、持ち場を離れることができません。電話で質問しようにもまわりに利用者さんがいると話しづらいこともあり、本当に困りました。

 また、上司の意見が絶対の環境だったので、利用者さんの支援方針や効率的な作業工程を提案しても、「このやり方に従って」と言われるだけでした。「利用者さんのことを一番理解しているのは現場で働くスタッフなのに」と思うともどかしく、せっかく取得した精神保健福祉士の資格もこの環境では活かせないのではと感じました。

 入社してから半年足らずで辞めたいと思いましたが、どんなに辛くても3年は続けようと決めていたので必死に働いていました。結局3年間働きましたが、職場環境が改善されることはなく、転職を決意しました。

全員共有、急成長、ワンストップサービス。ドットラインで見えてきた、利用者さんに最適な支援のカタチ

- ドットラインに転職を決めた経緯を教えてください。

 就労継続支援B型の中でも、千葉県にある比較的新しい施設への転職を考えていました。新しい施設なら「こういう支援をしなさい」という決まりもなく、スタッフ同士で利用者さんに合った支援を話し合えるのではないかと思ったからです。調べていく中でドットラインの存在を知り、面接を受けてみることにしました。

 面接はオンラインでしたが、画面からでも人事の方の温かい人柄が伝わってきました。アットホームな雰囲気の面接で、前職を辞めた経緯についても「ぶっちゃけ前の会社どうして辞めたんですか?」とラフに聞いてくださいました。とても話しやすかったので、素敵な会社と出会えたと感じられました。

 また、「利用者さんに合わせた最適な支援を考えられる環境で働きたい」と伝えたところ、「ドットラインは現場で働く社員の意見を大切にしているので、どんどん試行錯誤して意見を教えてほしい」と言ってもらえました。この会社なら、利用者さん第一の支援が届けられるのではないかと感じ、入社を決めました。

- 実際に入社していかがでしたか?

 まず前職の環境とは違い、利用者さん20人ほどをスタッフ4〜5人で見られる環境になっていました。「私はこの人たちをみるから、あっちをお願い」と手分けして作業することができ、心にゆとりを持って働けたのがとてもよかったです。

 またゆうきのまちでは、毎日夕礼の時間に利用者さんの様子や支援方針について話し合っています。例えば、「自立に向けてがんばりたい」という相談があれば、どのような支援が最適なのかスタッフ全員で話し合っています。スタッフ同士の仲の良さが働きやすさにつながっていて、私にとってはとても理想的な職場でした。

- 具体的に、ドットラインのどんなところに魅力を感じましたか?

 事業所の数が多いこと、そしてワンストップでさまざまな支援を提供できることです。

 事業所数が多いと、他の事業所から学ばせていただける機会が増えます。事業所によって作業内容はさまざまなので、支援方針や作業工程について幅広く学ぶことができました。職場の人手が足りない時には、他の事業所と協力して補い合えるので、助けられつつ自分自身のスキルアップにもつながりました。

 また、ドットラインは訪問介護やグループホームなど、就労継続支援だけに留まらないさまざまな障がい者支援を手がけています。併用して支援を利用される方もいるので、利用者さんに関する情報の共有がスムーズです。一つの支援で何か課題があっても、グループ内の他の支援と協力・連携ができるので、ワンストップ型の支援は大きな魅力だと感じました。

 同じ事業所同士、あるいは他業種の事業所同士、「横のつながり」があることは、利用者さんに最適な支援を提供する上でとても重要なことだと思いました。

資格と経験を活かして、これからの利用者とスタッフに優しい支援を

- 精神保健福祉士の資格は、ドットラインでは活かせてますか?

 そうですね。前職でうまく活かせなかったのは、スタッフの人数が足りておらず、相談を受ける余裕がなかったからでした。利用者さんから「吉田さんはいつも忙しそうだから相談しづらい」と言われたこともありました。

 ドットラインでは、スタッフ全員で利用者さんを支援できているので、一人ひとりの相談にしっかりと向き合えるだけの時間と余裕があります。就労継続支援を利用される方の中には人と話すことが苦手な方も多いので、ゆとりのある環境はとても大切です。

 例えば、自分の気持ちを自分の言葉で表現するのが苦手な方は、困ったことがあるとスタッフの目を見て何か伝えようとします。全員に目を配れる環境が整っているからこそ、そのような視線にいち早く気付くことができます。「吉田さんに相談に乗ってもらうと安心する」と言っていただけた時、ちゃんと資格が活かせていると思えてとても嬉しかったです。

- 利用者さんにとって最適な支援を目指す上で、今後何か考えていることはありますか?

 キャリアアップのようなことはあまり考えていないので、これからも利用者さんに一番近い現場でスタッフとして支援を続けていけたらと思います。まずは利用者さんが抱える想いをしっかりと引き出し、気持ちを代弁できる存在でいられるように仕事をがんばりたいです。

 今後は新しく入社するスタッフも増えていくと思うので、その時に新しいスタッフと利用者さんを繋ぐ架け橋になれたらなお良いかもしれません。障がいを持つ方と向き合うことが初めての方だと、どのように関わっていくべきか苦戦することもあると思います。そういった場面で私の経験やスキルが役立つのであれば、それはとても嬉しいですね。 

 

 

関連記事

おすすめ記事

TOP